
幸せホルモン 足りてますか?
あけみ相談室のホームページをご覧の皆さま。こんにちは、ゆりです。
突然ですが、クイズです。最近ネットのニュースなどで見かける、
『コロナ禍』はなんと読むでしょうか?
コロナうずと読んだ皆さん、残念ですがうずでもなべでもございません。
正解は『コロナか』と読みます。
禍は良くないこと、悪いこと、災い、不幸せなど、病気や天災などこうむることの意味があるそうです。
新型コロナによる、緊急非常事態宣言がとうとう?ようやく発令されましたが、皆さんそろそろコロナ疲れが溜まって心も疲弊している頃ではないでしょうか?
そんな時、あなたの心と身体を守ってくれる幸せホルモンがございます。
それは、『オキシトシン』という名前のホルモンです。
私たち人間は、ストレスを感じると、その対抗策として脳の下垂体後葉(かすいたいこうよう)という箇所から「オキシトシン」というホルモンを分泌します。すると、オキシトシンによって、ストレスが消され、不安な気持ちが癒され、怒りや悲しみなどの強い感情が和らぎ、「安心で心地よい」という感覚がもたらされます。
近年、オキシトシンの研究が急ピッチで進み、その驚くべき“神秘の力”が注目されるようになりました。ここ1、2年の間に「オキシトシン」という言葉を耳にされた方も多いのではないでしょうか?
「幸せホルモン」「恋愛ホルモン」「抱擁ホルモン」「信頼ホルモン」「絆ホルモン」「思いやりホルモン」「癒しホルモン」など、数々の異名を持つこのホルモン、分泌されるとわたしたちに以下のような効果をもたらしてくれるといいます。
幸せな気分になる脳・心が癒され、ストレスが緩和する不安や恐怖心が減少する、他者への信頼の気持ちが増す社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる、親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる、学習意欲と記憶力向上心臓の機能を上げる感染症予防につながる。
良いことだらけのオキシトシンが分泌されれば、コロナに怯える日々から解放される予感がしますよね。
ではこのオキシトシン、どうやったら分泌されるのでしょうか?
それは、日常の行動のなかで「スキンシップ」を心がけることです。ママやパパが赤ちゃんを抱っこする、子供の頭をなでる、好きな人と手をつなぐ、仲間や家族とハグするなど「心地よいスキンシップ」が有効です。
ただ、今のご時世ですと濃厚接触を出来ない状況でもありますので、もっと一人でも簡単に分泌するには、ちょっとしたタイミングで、見知らぬ他人に道を譲ったり、ドアを開けてあげたり、「ありがとうございます」「ごちそうさまです」というような言葉を使うように心がけるだけでも、オキシトシンの分泌に繋がるそうです。
これからの時代、親切で優しい人が免疫力が強く、コロナに打ち勝つのかもしれませんね。
コロナ疲れでストレスが溜まっている方は明日から人に親切にしてみると、オキシトシンが分泌されるので試してみる価値はあると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。