明知 弦太 先生の紹介
ホーム >> 先生の紹介と得意分野 >> 明知弦太先生
明知弦太 先生 (呼出4番)

ご相談はご相談ダイヤル 03-6861-8500 に発信→
明知先生の呼出番号4番を押して下さい。

センスと経営能力を活かし長年ファッション業界で活躍する。その経験を経て自身でコンサルタント事業を営み年商5億円規模の企業に成長させ、各ブランドの拡大発展に貢献する。
その間、関わる企業スタッフのセルフマネジメントも担当し、およそ社員数百人を20年間に渡りカウンセリングする。
明知先生自身、ADHDであり、障害があっても成功できる事を証明している。障害に対し様々なノウハウを習得し、その技法はヴィパッサナー瞑想やマインドフルネス瞑想など内面的な面に留まらず、コーチングや最終段階では瞬間催眠まで習得し、自身のコントロールを確立する。
勤勉家で研究熱心、その姿勢はクライアントの悩みにも真っ直ぐに向き、心の深いところまで入り込んでいき、真摯に問題解決へと誘ってくれる。
また、恋愛においても一筋縄でない努力ができる。価値観や生き方のまるで違う伴侶との生活に人生の大半を捧げ、責任感の強さから向き合うための方法を模索し続け様々な心理療法を試みながら、およそ20年間結婚生活を維持した。子が巣立つ事をきっかけに同意離婚し、現在は心から解り合える愛情ある女性と出逢い第2の人生を謳歌している。
辛いことも忍耐のいることも修行期間と捉え、今は自分らしい生き方を選びとり、人生はいつでもやり直せると明言する。
夫婦問題や離婚問題での悩み、生き方や仕事で行き詰まり苦しむ人々に、経験や経営力をも活かし、心が楽になるよう助けるのが自分の幸せな生き方であり使命であると考える。
Ex.Manager 石川

明るく生きたいと願っていても、辛さに負け暗くなってしまうことはあります。
ちゃんとしなきゃと気を張っていても、出来ないことはあり自己嫌悪になってしまうこともあります。
優しい人、思いやりのある人、気のつく人、正直な人は、良い人ではあります。
しかし、同時に人一倍傷つき、辛い思いをする人とも言えるかもしれません。
あなたはご自身をどんな人だと思われますか? 傷付つくのは、けっして弱いからではないです。
解決しない悩みが立ちはだかり、迷ってしまって、自分の本心がわからなくなってしまったなら、
それは本当の癒しを求めることで、新しい自分に生まれ変わる時期がきたサインかもしれません。
「言葉は魔法です。」
声に出して初めてパワーをもちます。誰かに話して、放たれます。
ご自分の可能性に気付いてみましょう。


明知弦太先生のブログ
2020年
8月
29日
土
バランスについて

ブログをご覧いただき、ありがとうございます
今回はバランスについて一緒に考えてみてもらってもいいでしょうか
皆さんバランスホイールという言葉をご存知ですか?
バランスボールなら知ってるけど・・
という方が多いと思いますが、バランスホイールとなると、何のことかと思われるのでは・・
実はこれ、コーチングの基礎となる目標の立て方を比喩したものなんです
自分にとって、重要なこと、もしくは目の前にある大きな壁など、得てして私たちは1つのことに目を奪われ、気持ちが一方向に向きやすいものなんです
私なんかは本当に実感としてそうなんですが
例えば、仕事の評価、職場での人間関係、経済的な問題や健康について
人が抱える問題はそれぞれ違えど、基本的な人にとっての幸福は全てがバランス良く揃っている方が、より良いものじゃありませんか
だから、それを図にするんですね
自分を中心としてその周りに自分が望むベストな状態をレーダーチャートのようなかたちで作ります
一般的なレーダーチャートは五角形ないし六角形ですが、このバランスホイールの考え方は項目は多い方がよいということになっています
ですから、現状は歪なかたちで円になっていなくても、理想の自分になった時には、より真円に近づき、それを車のホイールみたてて、スムーズに転がり、スピードがさらに増すといったことになります
とまぁ、ここまで読んでもなかなかピンとこないかもしれません
ちなみに以前の私はちんぷんかんぷんでした
そこで、もうひとつ一緒に考えてもらいたいことがあります
それは同じような意味を持つ言葉を、日本語と英語で比べてみることなんです
一般的な用語として、利己的(利己主義) 利他的という言葉があります
これを英語に当てはめてみると、利己的はselfish(セルフィッシュ)となり、利他的はunselfish(アンセルフィッシュ)となりそうなものですが、これはなりません
なぜなら、概念として利他的には自分が入っておらず、自分以外の人のためとなりますが
それに対しアンセルフィッシュは自分だけではなく、自分も含めた全ての人のためにとなるからです
苦しい時というのは往々にして何かを犠牲にしていることが多いです
特に私達日本人は自分自身を犠牲にして頑張ってしまいがちです
だとしたら、むしろ徹底的に自分を幸せにし、または徹底的に自分を幸せにするためにも、周りの人のことも考えるというような視点をもってみるのも、新しい発見があるかも知れませんので、どうぞお試し下さい
明知弦太
2020年
3月
04日
水
なぜ私が相談を受けるのか




✧経験した病気(心):ADHD(生きるのに問題なし)
✧性格的特徴:受け止めてしまう性格
✧座右の銘・好きな言葉:『死ぬこと以外、かすり傷』
✧考え方で指標とする言葉:「それが出来ると思っても、出来ないと思っても、あなたは正しい」
✧嫌いな言葉:汚い言葉全般(たまに思わず言っている自分がいます・・)
✧短所:感情移入しすぎる
✧特技:瞬間催眠、人の話を永遠に聞ける(女性が対象w)
✧必殺技:笑ってごまかす!
✧不得意なこと:思いっきり楽しむこと
✧自慢:超飽きっぽいので、やたらと多趣味
✧悩み:甘いものを食べ過ぎてしまう
✧怖いもの:自分の妄想(笑) スポーツ観戦すると妄想を始めますw